カラフルベジ春巻き

ベジバーニャ ビーツを使った、カラフルベジ春巻きのご紹介です!
火を使わないの調理法のため、暑い日にもおすすめです♪

<材料 >
ベジバーニャビーツ      
生春巻きの皮   
お好きなお野菜
今回は にんじん・レタス・紫キャベツ・セロリの葉っぱ

<作り方>
1. 野菜をそれぞれ細長く切る
2. 生春巻きの皮を水に浸す
3. 2. が破れないように具材を巻く
4. ビーツバーニャをかけて召し上がれ♪


【商品はこちらから】
ベジバーニャ ビーツ
https://shop.farmcanning.com/ja/items/7763

ピンクのクリームチーズサンド

ベジバーニャ ビーツを使ったごちそうホットサンドをご紹介します!
カボチャのグリルが面倒な場合は、抜いて、簡単なホットサンドとしても◎
かわいいピンク色もお楽しみください♪

<材料 >
ベジバーニャビーツ       大さじ1.5
クリームチーズ    100g
カボチャ       適量
赤玉ねぎ       適量

<作り方>
1. クリームチーズを冷蔵庫から出し柔らかくしておく
2. 1.にベジバーニャビーツを混ぜる
3. カボチャを焼き色がつくまでフライパンで両面焼く
4. 全ての具材を挟んで完成!

【商品はこちらから】
ベジバーニャ ビーツ
https://shop.farmcanning.com/ja/items/7763

れんこんステーキ

れんこんの代わりにお好きな具材でもお試しください♪

<材料>
 ★ベジバーニャ カリフラワー 小さじ1
 ★白味噌           小さじ1
 ★みりん           小さじ1
 れんこん          1節

<作り方>
1. ★の材料を混ぜておく
2. れんこんを1cmほどの輪切りにしてフライパンで両面を焼く
3. 混ぜた★をフライパンにジュワッとまわしかけ、火にかける
4. 器に持って完成!



【商品はこちら】
ベジバーニャ カリフラワー
https://shop.farmcanning.com/ja/items/51827

アスパラとポーチドエッグ

味付けはベジバーニャ ニンジンのみ!ポーチドエッグの代わりに、ゆで卵でミモザサラダもおすすめです。

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 アスパラ          8本
 塩             適量
 たまご           1個

<作り方>
1. アスパラの根本を切り落とし、はかまを取る
2. 根本の茎が曲がるぐらい、少し硬めにゆでる
3. ポーチドエッグを作る
 ・お湯を沸騰させ、お酢を少し加える
 ・スプーンでお湯をくるくるとかき混ぜ渦を作る
 ・その渦の中にたまごを落とす
 ・弱火で2〜3分で完成!
4. アスパラの上にポーチドエッグをのせ、ベジバーニャ ニンジンをかける
5. お好みであらびきコショウをかけて完成!

【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/アスパラとポーチドエッグ

【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

えびとブロッコリーのサラダ

味付けはベジバーニャ ニンジンのみ!具材を小さく切ってサンドイッチにも◎

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 ブロッコリー        1/2房(230g)
 塩             適量
 ディルなどハーブ      お好みで

<作り方>
1. ブロッコリーを一口大に切り、2〜3分柔らかめに茹でる
2. えびの背わたを取りさっと茹でる
3. 茹で上がったブロッコリーとえびに塩をふる
4. べジバーニャニンジンを和えて完成!
お好みでディルなどのハーブをかけて召し上がれ。

【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/えびとブロッコリーのサラダ

【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

にんじんのステーキ

にんじんのステーキは、簡単なのにとっても美味しくまるごと食べられる!
実はケータリングでも大人気のメニューです。
じっくり火を通すのでやわらかく、にんじんの甘さが引き立つ1品になりました。

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン    大さじ2
 にんじん          大1(約250g)
 塩             適量
 水             200cc
 ナッツ           お好みで

<作り方>
1. にんじんを縦半分に切り、塩をふって蒸し煮にする
2. 水200ccをフライパンに入れ沸騰したら中火で竹串がスッと通るぐらいまで(片面2分ほど)
3. 水を捨ててオリーブオイルで両面を弱火でじっくり焼き目がつくまで焼く(片面5分ほど)
4. 器に盛りつけ、ベジバーニャニンジンをかけたら完成!お好みでナッツを砕いてかけても美味しいです。



【レシピ動画はこちら】
https://www.instagram.com/reel/にんじんのステーキ


【商品はこちら】
ベジバーニャ ニンジン
https://shop.farmcanning.com/ja/items/10566

ジェノベーゼ風素麺

今回は、”グリーングリーン シソ”を使ったレシピをご紹介。
夏の余りのお素麺でぜひ作ってみてくださいね。

ジェノベーゼソースはお家でも意外と簡単に作っていただけます。
葉っぱもバジルに拘らず、香りのするものを色々お試しいただくのも楽しいですよ。

<材料1人分>
グリーングリーン               大さじ2
素麺                                         2束(約100g)
パルミジャーノレッジャーノ   適量
お好みでレモン、粗びき黒こしょう

<作り方>
1. 素麺を茹でて水で洗い、水を切りボウルに入れ、グリーングリーンを和える
2. 1をお皿に盛り、お好きなだけパルミジャーノレッジャーノをかける
お好みでレモンや黒こしょうをかけても。

【グリーングリーン】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

グリーングリーン卵サンド

季節の葉物野菜で作るジェノベーゼ風ソース”グリーングリーン”
パスタや茹でたじゃがいもに和えるのはもちろん、パンに塗ってチーズをかけてトーストすれば簡単朝ごはんにも!色々な組み合わせをお楽しみください。

<材料 >
グリーングリーンケール 小さじ2
卵                                            1個

<作り方>
1. お好みの硬さでゆで卵を作り、フォークなどでつぶす
2. グリーングリーンケールを1に混ぜる
3. 2をお好きなパンに挟む、もしくはこんがり焼いたトーストに乗せて完成

【グリーングリーン】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

カブの簡単グラタン

今回ご紹介するのは、”簡単カブグラタン“。
ベシャメルソースを作るのはめんどくさいけど、ちょこっと濃厚なあったかいものが食べたいなーという時にぴったり!

<材料>
グリーングリーン コマツナ 大さじ1
カブ(大)            1個
豆乳または牛乳       大さじ3
チーズ             適量

<作り方>
1. カブを一口大に切り、耐熱皿に入れる
2. グリーングリーンコマツナとカブを加え、豆乳または牛乳を加える
3. 器にアルミホイルを被せ、200度に熱したオーブンで15分焼く
4. アルミホイルを取ってチーズを乗せてさらに15分焼いたらできあがり

【グリーングリーン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

りんごとブルーチーズのサラダ

今回ご紹介するのは、”りんごとブルーチーズのサラダ“。


真っ赤なビーツが食卓に彩りを与えてくれます。
りんごの他にも季節の果物をいろいろお試しくださいね!

<材料 >
ベジバーニャ ビーツ           大さじ1
りんご               1/4個
ラディッシュ            3個
かぶ(小)             1個
クルミ             大さじ2
ブルーチーズまたはクリームチーズ  適量

<作り方>
1. りんご、ラディッシュ、カブを1.5㎝角に切り、粗く刻んだクルミ、ブルーチーズまたはクリームチーズを加え、ベジバーニャビーツをよく和える
2. 1をリーフレタスなどの上にのせてできあがり

※りんごを季節のフルーツに変えても美味しいです!

【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

キャベツステーキ

キャベツのステーキは、簡単なのにとっても美味しく芯まで食べられる!ぜひ試していただきたい調理法です♪
旬のお野菜は味が濃いのでシンプルな調理法でとてもおいしく食べられますね。

レシピではベジバーニャニンジンでご紹介していますが、もちろんベジバーニャビーツでも美味しいですよ!



<材料>
 ベジバーニャ ニンジン       適量
 キャベツ        1/4個または1/8個
             (キャベツの大きさにより調整してください)
 塩                 適量

<作り方>
1. キャベツは芯をつけたまま1/4または1/8のクシ型切りにする
2. フライパンに油を熱し、キャベツを入れて軽く塩を振り片面を焼く
3. 焼き色がついたら裏返し、蓋をしてじっくりと弱火で焼く
4. キャベツに焼き目がつき柔らかくなったら、器に盛りつけ、ベジバーニャニンジンをかけたら完成

【ベジバーニャ ニンジン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

あさりの酒蒸し

季節の葉物野菜で作る、ジェノベーゼ風ソース”グリーングリーン”はパスタ以外にも色々とお使いいただけます。
あさりの酒蒸しに入れていつもとはちょっと違った味つけに。
もちろん、ここにパスタを投入してもおいしいですね♪

<材料>
グリーングリーン コマツナ 大さじ1
あさり            1パック
白ワインまたは日本酒   1/3カップ

<作り方>
1. 砂抜きしたあさりと白ワインまたは日本酒を鍋に入れて火にかける
2. あさりの口が開いたら火を止め、グリーングリーンを加えて出来上がり

【グリーングリーン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ピンクのクリームチーズディップ

ベジバーニャ ビーツを使った簡単ディップをご紹介します。

ブロッコリーを茹でるのもめんどくさい!というときはベジバーニャ ビーツとクリームチーズを混ぜるだけで◎ブロッコリーの代わりにディルとかでもおいしいです。

バゲットに塗ってワインのお供に、パンに挟んでサンドウィッチに。
かわいいピンク色もお楽しみください♪

<材料 >
ベジバーニャビーツ       大さじ4
クリームチーズ     100g
ブロッコリー       適量

<作り方>
1. ブロッコリーを茹でてみじん切りにする
2. ベジバーニャビーツ、クリームチーズ、刻んだブロッコリーを混ぜ合わせれば完成

【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ブロッコリーとビーツのトースト

ブロッコリーの緑とビーツの赤が綺麗なトーストレシピ。


ブロッコリーは細かく切れば下茹でなどすることなく、食感も一緒に楽しめます。
真っ赤なビーツは、”食べる輸血”と言われているほど、栄養価の高い野菜。
むくみの解消、腸内環境を整える、抗酸化作用などうれしい効果がたくさんありますよ!

<材料 >
ベジバーニャビーツ       小さじ2
ブロッコリー                 3房程度

<作り方>
1. ブロッコリーを細かく刻む
2. 1にベジバーニャビーツを混ぜる
3. 2をお好みのパンに乗せ、トースターで美味しそうな焼き色がつくまで焼く
4. お好みで胡椒を振りかけて完成

【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ベジバーニャニンジンとキャベツのトースト

ファームキャニングの定番びん詰め「ベジバーニャ」。
アンチョビの代わりに自家製塩麹を使い、季節の野菜をペーストにしたオリジナルのバーニャカウダソースです。

人参の甘みを感じるベジバーニャ ニンジンを使ったトーストはパンに塗るだけで、ガーリックトーストのよう。子供にも人気です。

キャベツの塩揉みもめんどくさがらずにやると、味がなじんでおいしくなりますので、やってみてくださいね。
しっかり水を絞って、サンドイッチの具にしても◎
ツナを入れても美味しいです!

<材料>
 ベジバーニャ ニンジン 小さじ1.5
 キャベツ        50g(約1枚)
 卵           2個

<作り方>
1. キャベツを1㎝幅に切り、軽く塩を振りよく揉み込む
2. 1ででてきた水をきり、ベジバーニャニンジンを加えて和える
3. パンをトーストし美味しそうな焼き色がついたら2を乗せ、半熟目玉焼きを乗せてできあがり

【ベジバーニャ ニンジン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ピーマンのベジバーニャ和え

ピーマンを使ったとっても簡単おつまみレシピのご紹介。
ベジバーニャが今お家にない!という方は、塩とおいしいオリーブオイルをかけるだけでもおいしいですよ!

<材料>
ベジバーニャ ニンジン  小さじ2
ピーマン             2個

<作り方>
1. ピーマンを縦半分に切り、ヘタとタネを取り、細切りにする
2. 1をさっと湯通しして、水を切る
3. 2をボウルに入れてベジバーニャニンジンと和えお皿に盛ったら完成

【ベジバーニャニンジン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ビーツと桃の素麺

いつもとはちょっと違うお素麺レシピをご紹介します。
桃の甘さと生ハムのしょっぱさが絶妙で、ビーツのピンクが可愛く、目も楽しいレシピです。
ぜひお試しくださいね!

<材料 1人分>
ベジバーニャビーツ       大さじ2
素麺                        2束(約100g)
桃           1/2個
生ハム        2枚程度
ミント          適量

<作り方>
1. 素麺を茹でて水で洗い、水を切りボウルに入れベジバーニャビーツを和える
2. 皮を剥いて一口大に切った桃、生ハム1〜2枚をちぎって①に混ぜる
3. お皿に盛り生ハムやミントなどをトッピングする

【ベジバーニャビーツ】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

ナスの香味オイル和え

今回は生のナスのレシピのご紹介。
切ってかけるだけの3分もかからないレシピ!
香味オイル切らしている〜という方は、お醤油とごま油で和えるだけでも◎
白ゴマを振ってもおいしいです。

<材料 >
香味オイル           小さじ2
ナス                                     1/2本

<作り方>
1. ナスを縦に1/4に切り、薄切りにし適量の塩で塩揉みする
2. 1のナスの水を絞りボウルに入れ香味オイルと和える。お皿に盛ってできあがり。

【香味オイル】
 商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

あさりの酒蒸し〜ベジバーニャ ニンジンver.〜

ファームキャニングの定番”ベジバーニャ ニンジン”
ニンニクが効いているので、あさりの酒蒸しに入れてもおいしいですよ〜。
パンに汁をしみしみにさせて、最後までお楽しみください♪

<材料>
ベジバーニャ ニンジン  大さじ1
あさり           1パック
白ワインまたは日本酒  1/3カップ

<作り方>
1. 砂抜きしたあさりと白ワインまたは日本酒を鍋に入れて火にかける
2. あさりの口が開いたら火を止め、ベジバーニャニンジンを加えて出来上がり
3. お好みでレモンや粗びき黒胡椒をかけても

【ベジバーニャニンジン】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com

鶏の手羽焼き

ファームキャニングの香味オイルは、食欲を掻き立てる万能だれとして、特に男性に人気です。
ニラ、ネギ、ニンニクをじっくり醤油で煮込み、ごま油で風味づけ。
今回は揉み込んで焼くだけ、ビールのおつまみにもぴったりな手羽焼きをご紹介します。

<材料>
鶏手羽     4本
香味オイル 大さじ2
小ネギ      適量

<作り方>
1. 火が通りやすく味が染みるよう、手羽4本に骨に沿って切り込みを入れる
2. 袋に1.と香味オイル大さじ2を入れてよく揉み、20~30分程おく
3. フライパンに薄く油(分量外)をひき、中火で2.を両面こんがり焼く
4. 両面をこんがり焼いたら蓋をして、弱火で5分ほど焼き、中まで火を通す
5. 器に盛り付けて、小口切りにした小ネギをかける。お好みで塩をふりかける

<こんなアレンジも>
◉手羽先と一緒にネギのぶつ切りなどを一緒に焼いても美味しい
◉ピリ辛がお好きな方はラー油を最後に垂らすのもおすすめ

<YouTube >
動画でもご覧いただけます

【香味オイル】
商品はこちらから» Online Shop
https://shop.farmcanning.com